こんにちは!三人娘の子育て中のサッシ(@3104nkmr)です♪
子どもちゃんに、自信を持って「生き方」を教えられていますか?
どんどん生き方が多様化しているこのご時世。
ネットも発達して、「一人で生きる」ってことも可能っちゃ可能になってきましたよね。
そんな昨今。
「一人で生きること」の答えを、なんと「足ふきタオル」から発見してしまいました!
【こんな人におすすめ♪】
- 子どもにハッキリと「生き方」を示す自信が無い
- そもそも、「一人で生きること」が正しいのか分からない
足ふきタオルが教えてくれたこと
では、まずはこちらをご覧ください。
今回のカギを握る、「足ふきタオル」の登場です!
(【ほんの少しだけ閲覧注意!】そんなひどく汚くはないですが、使った後のタオルの画像が出てきます。)
じゃじゃん!

ぐちゃぐちゃのまんま!
ていうか、昨夜から今朝まで敷きっぱなし!
も~ぜんっぜんダメ!!
” 他の人のこと ” を考えている要素のカケラもありません。
こういうの、個人的に「すげーキライ」なので、家族の共用の伝言ノートにびしっと苦情を書きました。

まぁ、「みんな」宛てにしつつも、犯人は99%「長女」か「次女」なんですけどね w
うちのお嫁ちゃんは必ず整えたり、干したりするので。
うちの三女 (4歳) が一人でお風呂に入ることは無いし。
「はぁぁぁ、ネコのようにキレイ好きなオイラとしては、ほんとイヤになっちゃう。」
ぐちゃぐちゃに敷きっぱなしのタオルを見ながらそう思った瞬間、
「・・・ハッ!」
と神サマからの啓示が!
” 親が子どもに「一人で生きること」を教えるのって、ぜったい無理じゃん ”
はっきりとそう悟りました。何の神サマかは知らんけどw
「一人で生きること」を親が教えられない3つの理由
生き方・暮らし方っていろいろあります。
でも、「一人で生きること」を親が子どもに教えるって不可能なんです。
その理由は3つ。
順番に紹介しますね!
1. 一人で暮らしてない
まず、最大の理由はこれ。
「一人で暮らしていない」
家族で暮らしている限り、必ず「誰か」と関わるんですもんね。
足ふきタオル出しっぱなしにしたらムカつくようにw

当たり前ですけど、そうなんだよな~。一人で暮らしていないんですよね。
だから、「一人で生きる方法」とか「一人暮らしの仕方」とかを語っても、説得力が無い。
よほど家族崩壊してない限り、子どもは親を、親は子どもをずっと感じてますからね。
2. 一人で生きる方法にオススメは無い
そもそも、「一人で生きる方法にオススメは無い」というのもありますね。
だって、一人で生きるって、好きなときに好きなことを好きなようにすることですから。
- ちょっと部屋が散らかってるくらいが落ち着くならそうすればいい
- 時間を割いてでも毎日ホコリひとつ無く掃除したいならどうぞ
- ごはんは3日に1回がちょうどいいならそうすればok!
こんな感じに、完全に好き嫌いの世界ですからね~。
教えられることなど何もありませんw
3. 誰かと生きる方が好き
最後に。
僕は「一人で生きる」よりも「誰かと生きる」方が好きなんですよね。
うちのお嫁ちゃんにも聞いてみましたが・・・

はい。うちは夫婦とも「誰かと生きる」のを好む派ですねw
自分がオススメしないものなんで、子どもにオススメできるはずもありません。
まとめ:「誰かと生きること」を教えるのに全エネルギーを注ぎます!
ネットで仕事も買い物も何でもできちゃうこのご時世。
「一人で生きる」のは昔より簡単になっています。
でも、うちはこんな3つの理由でムリですね。
- 一人で暮らしてない
- 一人で生きる方法にオススメは無い
- 誰かと生きる方が好き
いろいろな生き方があるけど、子どもには「一人で生きること」はオススメできません。
だから、「一人で生きること」はまったく考えず、「誰かと生きること」を教えるのに全エネルギーを注ぎ込みます!
親はそんな姿勢でいいんじゃないかなーと思いますよ。
さて。
じゃあ、まずは人様のために ” 足ふきタオルをキレイにすること ” から教え込むとしますねw
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました♪
それではまた!
コメントを残す