あけましておめでとうございます!サッシです。
大晦日は4歳の三女と共に22時過ぎに寝落ちでしたw
今年もよろしくお願いします♪
さて、初詣はどこに行かれますか?
僕は新井薬師に行こうと思うのですが、ふと「いつ頃から混雑しだすのかな?」と気になりました。
そこで、大晦日の夕方に新井薬師に初詣の下見に行ってみましたので、お伝えします!
新井薬師に初詣!混雑してるどころか、大晦日の夕方はガラガラでした
2016年の12月31日。
大晦日の夕方に、4歳の三女の手を引いて新井薬師まで散歩に行ってみました。
時刻は17時過ぎ。
うちのお嫁ちゃんの実家から徒歩5分もかからないので、あっという間に新井薬師に到着!

新井薬師って実はニックネームで、正式には梅照院っていうの知ってました!?
最も混雑時にはもちろん院内から道路に参拝客の列がずらーっとはみ出しまくるのですが、まだ外からはぜんぜん行列は見えません。
さてさて。果たしてもう初詣に並ぶ参拝客でごった返しているのか!?
そんな思いでトコトコと歩いて行ったんですが・・・

ん?



んん?


あらら?
さすがに早すぎたようで。出店の方々すらまばらで、やっと準備し始めた感じです。

参拝客などいるはずもなく。
新井薬師への初詣。混雑避けるためでも、17時は早すぎ!
はい。結論としましては、
「新井薬師への初詣。混雑避けるためでも、17時は早すぎ!」
です!
除夜の鐘を108つまでは有料(500円)で突かせてくれる新井薬師の初詣。
108つまでを狙うといっても、17時では早すぎることが判明しました!
さすがにそこまで根性入れて並ぶ人もいないので、新井薬師の初詣にお出かけの際は紅白でも観てからもうちょっとゆっくりで大丈夫そうですよw
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました!
それではまた♪
【追記】
1/1の朝9時頃行ったら、もう賑わってました。
でも、混雑ってほどじゃなかったです^^

↑お焚き上げもやってます♪
コメントを残す