こんにちは〜三度の飯よりお漬物が好き、カヨちゃんです😍♡
お漬物って美味しいですよねー♬
美味しいお漬物と炊きたてご飯があれば・・・もう何も言うことはありません✨
とか言いつつ・・・
自分で作れる漬物はほとんどない私😱←食べる専門w
美味しい漬物が漬けられる人になりたい・・・!
ぜひともなりたい!
ってことで「自分で美味しいお漬物をどんどん作れるようになっていこう!」ってシリーズですw
今回は”赤カブ”です!
いってみよー♬
赤カブ漬けにトライ😍

今回は赤カブ漬けにトライ!
美味しい自然栽培の赤カブが手に入ったので、早速作ってみましょう♬
赤カブといえばあの赤色。
赤カブ漬けはいつ赤くなってるんだろう?
市販のもの見ると真っ赤っかじゃないですか・・・
でも赤カブ自体は中身あんなに赤く無いよね。白いよね。
ってことは漬ける工程の中でどこかで赤くなるんだよねきっと。
そんなところもめっちゃ楽しみです!
赤カブ漬け材料

赤カブ漬けの材料はこちら
- 赤カブ 1個(約300g 今回は329gのカブを使用)
- 天日塩 15g(カブの5%)
- 酢 50cc
- 砂糖 40g(今回は甜菜糖を使用)
はいこんだけ!
めっちゃシンプル✨
いいっすね〜😊
赤カブ漬けレシピ
赤カブ漬けの手順はこうです。
- 赤カブを皮付きのままお好みの厚さでカット
- 5%の塩を振って混ぜる
- 重石をして30〜1時間おいておく
- お酢とお砂糖をよく混ぜてお砂糖を溶かしておく
- 塩漬けカブの水を手で絞って切り、漬け汁に漬ける
- すぐ食べられますが、翌日くらいから赤くなってきます
よーし
ひとつずついってみよー☺️💕
❶赤カブを皮付きのままお好みの厚さでカット

5ミリ幅くらいが目安ですが、私は気持ちもう少し薄めに切りました。その方が子ども達が食べてくれるかなと思って。
❷5%の塩を振って混ぜる

カブの5%の塩、今回は15gです。久米島の美味しいお塩、くめじまマース・満月の塩を使いました💕
このお塩は満月と新月の時だけに組み上げた海水で作られた珍しいお塩。とっても美味しいんです。
満月と新月で味が全然違うし、自分の身体の状態で欲しくなるお塩が違ったりして面白いです😊
❸重石をして30〜1時間おいておく
塩とカブを混ぜたら重石をします。私はもう少し小さなボウルを上に置いて、重いといえばこれだ!とその上にコレを↓

土瓶(笑)
これ鉄製でめっちゃ重いんですw
でもさらに負荷をかけるためコレも↓

どん!
よしこれで更に2キロ追加だぜw💕
いやー専門の道具とかなくてもなんとかなるものね😊
でも中にバネ入ってるお漬物容器欲しいなー(笑)
でもあれプラスチックなのが気になる・・・溶け出さないのかな・・・
同じ機能を持って琺瑯や瓶のものとかないんだろうか・・・
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください😍
さて重石をしてこのままおくこと・・・・3時間くらい?
放置しました(笑)
その間に❸の工程へ。
❸お酢とお砂糖をよく混ぜてお砂糖を溶かしておく

美味しいお酢です。
そこに甜菜糖も投入♡

本来グラニュー等や上白糖でやるところなんですが・・・うちは甜菜糖で。
これでも美味しくできるか?の検証でもあります😍

こんな感じ😍混ぜ混ぜ♬
さて残ったカブの葉っぱはカットして炒め物やおひたしなどに使っちゃいましょう😊
美味しい自然栽培のカブ葉、栄養いっぱいで美味しいからね〜💕

さて・・・3〜4時間放置したカブはどうなったかな?

おおーお水でてる!
これを絞っていきます♬
❹塩漬けカブの水を手で絞って切り、漬け汁に漬ける
むっぎゅーーーーーーー

はい!

放置の間にすっかり甜菜糖が溶けた漬け液↓コレに漬けていきまーす。

ぎゅうぎゅう

↑❺すぐ食べられますが、翌日くらいから赤くなってきます
ふーさあこれで明日には赤くなっていることでしょう!楽しみ〜♬
翌日の赤カブ漬けの様子

ふんふんふん〜♬どんなかな〜真っ赤かなー💕
いざ!オープン!

おおっ赤い!
・・・・あれ、でもこんなもんなの?
思ってたより白いな・・・
やっぱりもっと漬け液と密着させなきゃダメなのかしら・・・😱
仕方ない斯くなる上は!コレだ!

ジャーーーーーー
もはや赤くなることだけに集中するあまり、ジップロックもプラスチックだということを完全に失念してますが、これで赤くなるはずだ!きっと!

ほーら液が全体にいきわたっています!
漬けて3日目の赤カブ漬けの様子

どれどれ・・・
おっ!
あかーーーーーーーーーーーいーーーーーーーー💕

暑くて裸族の三女に無理やり服を着せてみましたw
赤い!

真っ赤っかだよーーーーおかーさーん💕
いやー大満足・・・😍💕
さいごに・・・そのお味は?
いかかでしたか。
赤カブ漬け。
とっても簡単だったので、これなら手軽に作れますね〜
みなさんも美味しい赤カブが手に入りましたら、どうぞトライしてみてください♬
さて最後にお味の確認を・・・😍
三女に試食してもらいましょう♬

あーん、ぱくっ💕

うっ
・・・・すっぱい
いや酢漬けだからそりゃーなw
でもこのあとハマってパクパクパクパク食べてました💕
ちょうどお友達のおうちでご飯会があったので持参したのですが、これがもう大人気!
子ども達が琺瑯容器抱えてバクバク食べてました😍やったね♬
ではでは、カヨちゃんでした😊みなさんも美味しい漬物ライフを!
コメントを残す