こんにちは!おかげさまで、いつも人間関係良好なサッシです♪
家でも外でも、いい人間関係築けていますか?
人間関係のストレスさえ無ければ、はっきり言って人生勝ったも同然?なんですが、もしあなたが人間関係でイヤだな~と思うことが多々ある場合。相手にその原因を求めていませんか?
そうだとしたら、ぜひとも自分が変わることだけに専念するのをオススメします!
上司や同僚はもちろん、恋人や家族でさえ、自分以外の人はどう頑張っても変えられないですからね。
今回は、自分から人間関係を改善できるようになる体質を身につける方法を紹介します。
用意するものはノート一冊だけ。僕はこれを実践し続けているおかげで人を受け入れる力がめっちゃアップしていると感じます!
1日5分でokなので、あなたにも合いそうならぜひ取り入れてみてください♪
自分から人間関係を改善できるようになる方法
では、具体的にどうやって自分から人間関係を改善できる体質になっていくのか?
ずばり、「誰かと『嬉しかったことノート』を共有すること」です!

相手は家族でも、恋人でも、職場でもok。
やり方は、みんなで一冊のノートを共有して、その日にあった嬉しかったことをノートに書く。
ただそれだけです。
毎日続けたいので、箇条書きで3つくらいを基本にすると丁度いいです。大変な時は1つでもぜんぜん構わないと思いますよ。
これなら、1日5分もあれば十分ですよね?
こんな単純なことなんですが、これが効果絶大なんですよ~♪
嬉しかったことノートが効く理由
みんなでその日にあった嬉しかったことを一冊のノートに書き続けて共有する。
この単純な「嬉しかったことノート」が、なぜ人間関係を改善できるようになる体質づくりに効果的なのでしょうか?
そのカギは、人間関係の悪さの原因にあります。
人間関係の悪さの原因

そもそも、人間関係の悪さの原因って何が浮かびますか?
「傲慢な態度がイヤ!」とか「言うことがコロコロ変わりすぎ!」とか「なんとなくムカつく!」とか。
いろいろあると思いますが、でも。「あなたが自分に無い価値観を受け入れられないこと」が根本的な要因の一つと言えるんじゃないでしょうか?
職場なら、「ホウレンソウ」を徹底することが営業力アップにつながると信じる上司と、それに対して各自の裁量で動くスピード感が最重要だと感じる若手。家庭なら、「夫がシゴトして、妻は専業主婦」が理想的な夫と、共働きで裁量労働したほうが二人の時間も取れて幸せだと思う妻。
恋人同士が別れた場合も、友達として普通に接したい彼女と、もう顔を合わせるのも出来ない彼氏とかもそうですね。
普段の会話でも、結論から話してくれないとイライラする人と、思いついたままにお互い話すのが好きな人。
ね?見渡せば、出るわ出るわ!
あなたの周りにもたくさん当てはまりませんか!?
自分に無い価値観を受け入れられない気持ち悪さがその場の空気を息苦しくしてしまっている。
人間関係の悪さって、だいたいこういうところから生まれているんじゃないでしょうか。
人間関係改善の最強の潤滑油
「私に無い価値観はお断り!」な、いわば「誰かを知ることへの無関心」が人間関係を悪くしている大きな原因の一つと言えると思います。
と、いうことは。
「自分には無い価値観を知って、人を認める力を磨けばok!」ってことになりますよね!

シンプルにシンプルに。最善策って、いつも単純じゃないですか?
すべてを許せる聖人君子になれ!とは思いませんが、人の考え・喜怒哀楽に関心を持つようになれるだけで随分と不要な揉め事って減る。僕はそう感じます。
ほら、誰だって自分を認めてもらえるのって、めちゃくちゃ嬉しいじゃないですか。「あー分かるー!」とか、ちょっと共感してもらえたら、僕はコロッといきますよw
相手に関心を持つとか認めるって、人間関係改善の最強の潤滑油じゃないでしょうか。
関心を持つ力を高める「嬉しかったことノート」!
人間関係の改善のために、自分が「誰かに関心を持つ力」を磨く。
それを具体的に実践できるお役立ちツール。
それが「嬉しかったことノート」なんです!

みんなで一冊のノートに、その日にあった嬉しかったことを書く。
実際やってみると分かるんですけど、これ。
めっちゃ心が暖まるんですよ!
書かれる内容は、ほんと何でもいいんです。
それがどんな内容であれ、自分以外の誰かの嬉しかったことを読んでいると、「あ~そうか。うんうん。そうなんだね~。」って全肯定したくなる気持ちで満たされまくってくるんです!不思議なことに。
そしてしばらくノートを続けると、スゴイですよ。
誰かの嬉しかったことを目にするのが楽しみになってくるんです!
これはね~ぜひ実感していただきたい。
ほんとイイですよ、「嬉しかったことノート」♪
実際の中身はこんな感じ
では、実際に僕が家族と共有して毎日続けている「嬉しかったことノート」の中身をちょっと紹介します!

最近のお気に入りをいくつか公開するので、参考になればうれしいです♪
長女の嬉しかったこと
まずは、中1の長女のこちら。
「帰る時に初!でんしょうぎくを見たこと。ちょっとしたぼうけんができました!」
先日、お世話になっている友人夫妻の結婚披露宴にうちの家族みんなで出席した時のことですね。
クルマでの帰り道、夜の田舎道の脇でキラッキラにライト照らされてる電照菊の栽培風景が長女には幻想的で新鮮だったようです☆
まるでエレクトリカルパレードのようなw
次女の嬉しかったこと
では、小5の次女の投稿からはこちら!
「ひみつきちの場所がかわった!?なんやかんやでたのしかった。(ま、バレきちだったし…)」
イイですね~小学生と言えば秘密基地!
バレきちって僕には新鮮な表現ですw
妻の嬉しかったこと
最後に、うちのお嫁ちゃんから。
「4歳を目前に『もうお姉ちゃんだから』と階段2段ジャンプを見せてくれたこと」
うちの三女の話ですね。これは僕も同感です。
誰かの成長を嬉しく感じられるって、本当にありがたいなーと思います。
ノートの中身は、こんな感じです♪
嬉しかったことノートで人間関係を改善できる体質に!
思うように人を変えることはできないので、人間関係を改善するカギってやっぱ自分を変えることだと思います。
自分に無い価値観を受け入れられるようになるのに、「嬉しかったことノート」って思いがけない効果を発揮してくれていると実感しています。
「へ~私も案外ノート向いてるかも?」って感じましたら、ぜひ嬉しかったことノートを導入して「誰かに関心を持つ力」をアップさせてみてください。
5分もあれば十分書けますから、かんたんに毎日続けられると思いますよ♪
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。よかったらお気軽にコメントしてくださいね。
「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!
コメントを残す